ラヴニカのギルド スポイラー 3回目
2018年9月13日 Magic: The Gathering◯Arclight Phoenix (3)(R)
インスタント・ソーサリー版復讐蔦。
スペルは再利用しやすいものと判断され、リアニメイトに必要なキャスト数は1つ上昇。2回キャストだったなら、T1ダリチュ→生き埋めで9点パンチという雑な夢が見れたので妥当な判断。
再燃する方と比べるとリアニメイト条件が厳しいくせに、P/Tが劣化している。Jump-Startの種に使うとリアニメイト条件も満たしやすく芸術点高め。
◯Mission Briefing
刷られる順番が逆な気がするけど、スペル版瞬唱。
クロックを残らない代わりにSurveil2を行う。肉が残らない関係上、コンボ・コントロール向けのカード。地味に墓地対策耐性が上がっている。あとフラッシュバックではないので、目くらましやFoWを代替コストで唱えることが出来る。
ヴィンテージでは瞬唱の例にならい3ドローとか追加ターンとか重めのアクションが出来るのと、Φマナorピッチスペル利用があるので警戒対象に見える。
↑のフェニックスとは墓地肥やし、キャスト稼ぎの2面で相性が良い。
◯Integrity//Intervention(R/W ) // (2)(R)(W)
先導者のらせんのダメージ量を減らした代わりに、軽いコンバットトリックをオプションで選べる。いついかなる時でも環境でも軽さは正義なので比較的上位互換の印象。
リミテッドではどちらかの色をやっていればタッチ採用できる優秀なカード。構築では色が会うデッキで使うタイミングがある。
◯Never Happened(2)(B)
◯Lava Coil(1)(R)
どちらもメインの役割とは別に墓地対策の特徴を持っている。主に再燃するフェニックスを睨むことが出来るのでまあ有用。
Never Happenedは大災厄の方が優秀な感はあるけども、スタンダードリーガルで同居しないので仕方なしに使うことがあるとかないとか。
◯Doom Whisperer(3)(B)(B)
魂売りを彷彿とさせる5マナ6/6のボディに飛行、トランプル、メリット能力付き。
雑に強いし、コストにペイライフしているので黒っぽさはあるけど、いかついボディが黒っぽさを損ねるデザイン。
スタンダード環境では他のカード次第でデッキの軸にできそうなので評価は保留。単体で優秀すぎて他のカード云々はあまり関係ないかもしれないけど。
モダン以下の環境では5マナのコストが辛そう。
Creature - Phoenix
Flying, haste
At the beginning of combat on your turn, if you cast three or more instant and/or sorcery spells this turn, return Arclight Phoenix from your graveyard to the battlefield.
3/2
インスタント・ソーサリー版復讐蔦。
スペルは再利用しやすいものと判断され、リアニメイトに必要なキャスト数は1つ上昇。2回キャストだったなら、T1ダリチュ→生き埋めで9点パンチという雑な夢が見れたので妥当な判断。
再燃する方と比べるとリアニメイト条件が厳しいくせに、P/Tが劣化している。Jump-Startの種に使うとリアニメイト条件も満たしやすく芸術点高め。
◯Mission Briefing
Instant
Surveil 2, then choose an instant or sorcery card in your graveyard. You may cast that card this turn. If that card would be put into your graveyard this turn, exile it instead.
刷られる順番が逆な気がするけど、スペル版瞬唱。
クロックを残らない代わりにSurveil2を行う。肉が残らない関係上、コンボ・コントロール向けのカード。地味に墓地対策耐性が上がっている。あとフラッシュバックではないので、目くらましやFoWを代替コストで唱えることが出来る。
ヴィンテージでは瞬唱の例にならい3ドローとか追加ターンとか重めのアクションが出来るのと、Φマナorピッチスペル利用があるので警戒対象に見える。
↑のフェニックスとは墓地肥やし、キャスト稼ぎの2面で相性が良い。
◯Integrity//Intervention(R/W ) // (2)(R)(W)
Instant
Target creature gets +2/+2 until end of turn.
//
Intervention deals 3 damage to any target and you gain 3 life.
先導者のらせんのダメージ量を減らした代わりに、軽いコンバットトリックをオプションで選べる。いついかなる時でも環境でも軽さは正義なので比較的上位互換の印象。
リミテッドではどちらかの色をやっていればタッチ採用できる優秀なカード。構築では色が会うデッキで使うタイミングがある。
◯Never Happened(2)(B)
Sorcery
Target opponent reveals their hand. You choose a nonland card from that player’s graveyard or hand and exile it.
◯Lava Coil(1)(R)
Sorcery
Lava Coil deals 4 damage to target creature. If that creature would die this turn, exile it instead.
どちらもメインの役割とは別に墓地対策の特徴を持っている。主に再燃するフェニックスを睨むことが出来るのでまあ有用。
Never Happenedは大災厄の方が優秀な感はあるけども、スタンダードリーガルで同居しないので仕方なしに使うことがあるとかないとか。
◯Doom Whisperer(3)(B)(B)
Creature - Nightmare Demon
Flying, trample
Pay 2 life: Surveil 2.
6/6
魂売りを彷彿とさせる5マナ6/6のボディに飛行、トランプル、メリット能力付き。
雑に強いし、コストにペイライフしているので黒っぽさはあるけど、いかついボディが黒っぽさを損ねるデザイン。
スタンダード環境では他のカード次第でデッキの軸にできそうなので評価は保留。単体で優秀すぎて他のカード云々はあまり関係ないかもしれないけど。
モダン以下の環境では5マナのコストが辛そう。
コメント